|
源氏物語必携
秋山虔 編
[目次]
- 源氏物語序説 秋山虔 / 8
- 諸本の伝流 玉上琢弥 / 17
- 紫式部の生涯 阿部秋生 / 25
- 成立と構想 稲賀敬二 / 33
- 享受の問題 今井源衛 / 45
- 文体 清水好子 / 52
- 語法 保坂弘司 / 60
- 源泉と影響 高橋和夫 / 70
- 美意識 石田穣二 / 80
- 仏教思想 柳井滋 / 86
- 巻々の梗概と鑑賞 秋山虔 / 94
- 桐壺 / 95
- 帚木 / 97
- 空蟬 / 99
- 夕顔 / 101
- 若紫 / 103
- 末摘花 / 106
- 紅葉賀 / 107
- 花宴 / 110
- 葵 / 112
- 賢木 / 114
- 花散里 / 116
- 須磨 / 117
- 明石 / 119
- 澪標 / 122
- 蓬生 / 124
- 関屋 / 126
- 絵合 / 127
- 松風 / 129
- 薄雲 / 131
- 槿 / 134
- 少女 / 135
- 玉鬘 / 138
- 初音 / 141
- 胡蝶 / 142
- 螢 / 144
- 常夏 / 145
- 篝火 / 147
- 野分 / 148
- 行幸 / 150
- 藤袴 / 152
- 真木柱 / 153
- 梅枝 / 156
- 藤裏葉 / 157
- 若菜上 / 159
- 若菜下 / 161
- 柏木 / 164
- 横笛 / 167
- 鈴虫 / 169
- 夕霧 / 171
- 御法 / 173
- 幻 / 175
- 匂宮 / 177
- 紅梅 / 179
- 竹河 / 180
- 橋姫 / 182
- 椎本 / 184
- 総角 / 186
- 早蕨 / 189
- 宿木 / 191
- 東屋 / 194
- 浮舟 / 196
- 蜻蛉 / 198
- 手習 / 200
- 夢浮橋 / 203
- 研究史と研究の現状 松尾聡 / 205
- 今後の研究テーマと研究の手引 松尾聡 / 216
- 参考文献解題 上坂信男 / 219
- 読解上必要な知識
- 服飾・儀式 中村義雄 / 242
- 官職 山中裕 / 258
- 年中行事 山中裕 / 269
- 文学散歩案内 森本茂 / 279
- 年譜・系図 鈴木一雄 / 290
- 源氏物語語彙辞典 石川徹 / 309
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
源氏物語必携 |
著作者等 |
秋山 虔
|
書名ヨミ |
ゲンジ モノガタリ ヒッケイ |
シリーズ名 |
日本文学必携シリーズ
|
出版元 |
学燈社 |
刊行年月 |
1967 |
ページ数 |
362p 図版 |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4312600074
4312600015
|
NCID |
BN01010275
BN09294187
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
67000775
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|