|
ロシヤ・ソヴェト文学史
昇曙夢 著
[目次]
- 目次
- 序
- 第一編 古代および中世文学
- 第一章 緒論 / 3
- 第二章 口碑文学 / 6
- 一、 口碑文学と記録文学
- 二、 祭礼歌
- 三、 世態歌
- 四、 英雄叙事詩
- 五、 史謡
- 六、 お伽新(民話)
- 第三章 記録文学 / 33
- 一、 キリスト教の影響
- 二、 記録文学の様式
- 三、 世俗的様式
- 第四章 新機運の到来 / 47
- 第五章 古代および中世文学の総決算 / 49
- 第二編 近世文学
- 第一章 啓蒙時代 / 55
- 一、 時代概観
- 二、 官僚貴族文学の濫觴
- 第二章 古典主義支配時代 / 68
- 一、 時代概観
- 二、 当代の文学者
- 第三章 主情主義時代 / 87
- 第四章 浪漫主義時代 / 89
- 一、 時代概観
- 二、 浪漫主義の全盛
- 三、 バイロン主義とその影響
- 第五章 写実主義様式の確立 / 98
- 第三編 近代民主主義文学
- 第一章 四〇年代(ベリンスキイ時代) / 145
- 一、 時代概観
- 二、 新興文学と社会的傾向
- 第二章 大改革時代前期(五〇年代後半期) / 172
- 一、 時代概観
- 二、 当時代の文豪
- 三、 純芸術派の詩人
- 四、 人生派の詩人
- 第三章 虚無主義時代(六〇年代) / 241
- 一、 時代概観
- 二、 批評界の巨頭
- 第四章 民衆派時代(七〇年代) / 264
- 一、 時代概観
- 二、 三大文豪
- 三、 民衆派作家群
- 四、 当時代の批評家
- 第五章 幻滅時代(八〇年代) / 320
- 一、 時代概観
- 二、 当時代の代表的作家
- 三、 その他の作家群
- 四、 唯美主義の復興
- 第四編 現代主義文学
- 第一章 社会的勃興期(九〇年代) / 351
- 一、 時代概観
- 二、 マルクス主義作家群
- 第二章 デカダン・象徴派の運動 / 384
- 一、 デカダンより象徴派へ
- 二、 象徴派の代表的詩人
- 第三章 都会文学と都会詩人 / 428
- 第四章 世紀末的不安と悲劇時代 / 453
- 第五章 革命前期(帝政末期) / 467
- 一、 厭世主義と宗教文学
- 二、 道徳的頽廃と性慾小説の氾濫
- 三、 写実主義伝統の復興
- 四、 アクメイズムとその代表的詩人
- 五、 その他の流派
- 第六章 帝政末期の劇壇 / 516
- 第五編 ソヴェート文学
- 第一章 序説 ソヴェート文学の特質 / 531
- 第二章 戦時共産主義時代 / 541
- 第三章 新経済政策時代(復興期) / 556
- 第四章 転換時代 / 587
- 第五章 社会主義的再建時代 / 599
- 第六章 民族主義昻揚時代(独ソ戦時代) / 611
- 第七章 批評界一瞥 / 618
- 第八章 結び 社会主義リアリズム / 620
- 著者年譜 / 625
- 索引
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
ロシヤ・ソヴェト文学史 |
著作者等 |
昇 曙夢
|
書名ヨミ |
ロシヤ ソヴェト ブンガクシ |
出版元 |
東京堂 |
刊行年月 |
1957 |
版表示 |
普及版 |
ページ数 |
631p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN08695943
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
57004943
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|