音の研究 : 正雄君の日記

栗原かな芽 著 ; 山本泉 絵

[目次]

  • もくじ
  • 第一学期
  • からだの檢査(聽診と打診) / 11
  • 機械の音のききわけ / 13
  • 茶わんとコップでワルツ / 15
  • ヒバリの歌 / 16
  • 電車の音の研究 / 17
  • 山彥の研究 / 20
  • 研究発表会 / 22
  • 音の反射の実驗 / 23
  • カエルとF博士 / 26
  • 山の小鳥とその卵 / 29
  • 慈悲心鳥と佛法僧 / 31
  • 声帶とのどひこ / 35
  • 蚊の鳴き声 / 38
  • 夏休
  • コウモリの話 / 40
  • 一ばん低い音、一ばん高い音 / 44
  • 水の波と音の波 / 45
  • 鳴り砂 / 47
  • セミの研究 / 48
  • 夕立とかみなり / 50
  • ホトトギスの声 / 53
  • 浅間山の爆音 / 55
  • 霧の中の汽笛 / 56
  • 第二学期
  • 太鼓とサンドイッチ / 58
  • 空氣と音波 / 59
  • 太鼓と三味線 / 60
  • 音に感じる炎 / 63
  • 打樂器のいろいろ / 65
  • 管樂器のいろいろ / 67
  • 弦樂器のいろいろ / 70
  • 弦樂器とピアノ / 70
  • 橫笛の工作 / 73
  • 笛の音の出るわけ / 74
  • シタのある管樂器 / 76
  • おわんのついた管樂器 / 76
  • ハーモニカとアコーディオン / 77
  • ぼくらのオルガンとパイプ・オルガン / 79
  • 演奏会 / 80
  • 虫の声のもと / 81
  • 鈴と木魚 / 87
  • コンクールの練習 / 88
  • 虫の鳴くわけ / 88
  • 「庭の千草」と「荒城の月」 / 90
  • 水產研究所見学記(水中音波、魚と音) / 92
  • のどと耳 / 108
  • 自分の声とひとの声 / 111
  • 協力する両耳 / 111
  • クリスマス・イーブ / 114
  • 冬休
  • 除夜の鐘 / 119
  • たこのうなり / 123
  • 渦と電柱の音 / 128
  • 風の音とむちの音 / 129
  • 第三学期
  • 夜中に動く置物 / 130
  • 山の中の波の音 / 131
  • つり橋と共振 / 133
  • 共鳴の実驗 / 134
  • 夜のふしぎな音 / 135
  • 食事と音 / 136
  • ことばの研究(アクセントと音節、母音と子音) / 138
  • 文字のいろいろ / 143
  • 錄音の話 / 147
  • 電氣音響展覽会(マイクロホンとスピーカー) / 151
  • 放送会館見学記 / 159
  • 音のスペクトル / 162
  • デシベルということ / 164
  • 索引

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 音の研究 : 正雄君の日記
著作者等 山本 泉
栗原 嘉名芽
栗原かな芽
書名ヨミ オト ノ ケンキュウ
シリーズ名 銀の鈴文庫 ; 社会科学篇 11
出版元 広島図書
刊行年月 昭和24
ページ数 173p 図版
大きさ 19cm
全国書誌番号
45018511
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想