|
小学生百科
13
茅誠司 等監修
[目次]
- もくじ
- (1) 日本のあらまし
- 世界のなかの日本 / 10
- 美しい自然 / 13
- すみやすい気候 / 15
- 産業のいろいろ / 19
- 人口・交通・貿易 / 24
- (2) 新しくひらけた北海道
- 二つにわけられる地形 / 31
- 火山のおおい半島部 / 33
- 胴体部の山地と平野 / 35
- 産業とくらし / 40
- 開拓村とおもな都市 / 48
- (3) 東北地方をめぐる
- 東北の山やま / 51
- 川と平野 / 57
- 米と木材の国 / 60
- ひらかれていく東北 / 64
- (4) 広い平野の関東地方
- 西と北をとりまく山 / 69
- 関東平野と気候 / 74
- 農業と水産業 / 78
- 山ぞい地方の鉱工業 / 83
- 村と都市のくらし / 85
- (5) 東京と京浜工業地帯
- 東京のおいたち / 87
- 都心めぐり / 91
- 住宅地域と副都心 / 95
- 京浜工業地帯 / 99
- 港町・横浜 / 103
- (6) 山のおおい中部地方
- 日本アルプスの山やま / 105
- きゅうな川とせまい平野 / 110
- 農業と水産業 / 113
- 中京工業地帯 / 117
- おもな都市 / 121
- (7) 歴史の古い近畿地方
- 三つにわけられる地形 / 127
- 歴史の古い農業と漁業 / 133
- いろいろな特産物 / 137
- 史跡のおおい都市 / 139
- (8) 京都・大阪・神戸
- ひとつづきになる京阪神 / 142
- 古くて新しい京都 / 144
- 大阪と阪神工業地帯 / 148
- 日本一の輸出港・神戸 / 152
- (9) 中国・四国と瀬戸内海
- 地形と気候 / 154
- 雨のすくない地方の産業 / 160
- 新しい工業地帯 / 163
- 干拓村とおもな都市 / 166
- (10) 南の国・九州地方
- 火山と島のおおい地形 / 167
- 干拓地の農業とさかんな漁業 / 174
- 九州の鉱業と工業 / 176
- 都市と村むら / 180
- 参考資料
- 都道府県のあらまし / 巻末10
- 数字でみる日本のすがた / 巻末6
- 日本のすがたの参考図 / 巻末折込
- 日本全図 / 巻末折込
- 総さくいん(五十音順) / 巻末1
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
小学生百科 |
著作者等 |
茅 誠司
辻本 芳郎
|
書名ヨミ |
ショウガクセイ ヒャッカ |
書名別名 |
日本の地理 : 日本の自然と生活 |
巻冊次 |
13
|
出版元 |
偕成社 |
刊行年月 |
昭和43 |
ページ数 |
181p 図版 |
大きさ |
27cm |
全国書誌番号
|
45019937
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|