|
学校のダンス
戸倉ハル 著
[目次]
- 目次
- 解説編
- 一 ダンスとは何でしょう / 6
- 二 ダンスにはどんな種類がありますか / 8
- (一) 芸術のダンス / 9
- 1 バレー / 9
- 2 モダンダンス / 20
- (二) 社交ダンス / 20
- (三) フォークダンス / 23
- 1 世界のフォークダンス / 24
- 2 日本の民踊 / 28
- 3 わらべ唄 / 32
- 三 学校のダンスの歴史 / 57
- 四 ダンスにつくしたおもな人々 / 71
- 1 チャイコフスキー / 71
- 2 パブロバ / 72
- 3 ダンカン / 74
- 4 ダルクロース / 75
- 5 ウィグマン / 76
- 練習編
- 一 学校のダンス / 78
- (一) ダンスをするのに / 80
- 1 よく動くからだ / 80
- 2 いろいろなリズムを知る / 81
- 3 表現ができること / 88
- (二) ダンスをつくるには / 90
- 1 一連のリズムに表現する / 90
- 2 作品の一部を変える / 93
- 3 曲によってつくる / 102
- 4 詩によってつくる / 108
- 5 ある題材によってつくる / 115
- (三) ダンスをつくったあとの反省 / 118
- 二 世界各国のフォークダンス / 122
- 1 マウンティン マーチ / 122
- 2 グスタフス スコール / 124
- 3 スジャラスクタン / 126
- 4 カマリンスカイア / 130
- 5 ザ セブン ジャンプス / 136
- 6 カム レットアス ビー ジョイフル / 139
- 7 エンカデン / 142
- 8 ギャザリング ピースコッズ / 145
- 9 エース オブ ダイヤモンド / 150
- 10 スピンラドル / 153
- 11 カラマイカ / 156
- 12 チェボガー / 158
- 13 アレワンデル / 160
- 14 ズプチャンカ / 163
- 15 タランテラ / 165
- 16 ペントツァリ / 168
- 17 ビラ イクストラパサド / 170
- 18 セギディラ セビラーナ / 172
- 19 ポルカ サ ナヨン / 176
- 20 スティック ダンス / 180
- 21 バージニア リール / 183
- 楽譜 / 209
- あとがき / 210
- さくいん / 巻末
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
学校のダンス |
著作者等 |
戸倉 ハル
|
書名ヨミ |
ガッコウ ノ ダンス |
シリーズ名 |
少年少女体育全集 ; 11
|
出版元 |
ポプラ社 |
刊行年月 |
昭和36 |
ページ数 |
210p 図版 |
大きさ |
27cm |
NCID |
BA30535259
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
45026297
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|